「ワンタイムパスワード」アプリをダウンロードした携帯電話またはスマートフォ...
ワンタイムパスワードアプリをダウンロードした携帯電話またはスマートフォンを機種変更する場合は、必ず以下の手続きを行ってください。 ※本手続きを行わず機種変更し、ワンタイムパスワードが使えない場合はこちらをご覧ください。 1.こちらもしくはインターネットバンキングの「ワンタイムパスワード」メニュー画面か... 詳細表示
ログイン時に理由コード 「A01」 や 「B26」 エラーとなりログインできない
正しい会員番号とパスワードにも関わらず、 ログイン時に理由コード 「A01」 や 「B26」 エラーとなりログインできないお客さまは、ご利用のブラウザで、 会員番号やパスワードの自動入力機能を一旦無効にしていただくことでログイン可能となる可能性がございます。 以下の方法で、自動入力機能をオフにす... 詳細表示
インターネットバンキングのログインパスワードや確認パスワードを忘れた・サー...
ログインパスワードや確認パスワードを忘れたお客さま、一定回数連続して誤入力されサービス停止となったお客さまは、再登録手続きをお願いします。 キャッシュカードをご利用のお客さまは、こちらもしくはインターネットバンキングログイン画面内の「インターネット申込受付」から所定の事項を入力いただくことで、再登録が可能です。... 詳細表示
携帯電話・スマートフォンを機種変更(端末機の修理等を含む)したら、インター...
ワンタイムパスワード利用解除を行わずに機種変更されますと、インターネットバンキングにログインできなくなります。 こちらもしくはインターネットバンキングログイン画面の「インターネット申込受付」から所定の事項を入力いただくことで、ワンタイムパスワードを再発行することが可能です。 書面でのお手続きを希望されるお... 詳細表示
インターネットバンキングでの振込・振替の限度額はいくらですか?
振込・振替の限度額は、1日あたりそれぞれ500万円です。 ・新規時ご指定のない場合、100万円(インターネットバンキングの振込とペイジーは上限の30万円※)とします。 ※ワンタイムパスワードのご利用で500万円まで変更可能です。 ・1日あたりの取引金額は0:00から24:00までの累計となり... 詳細表示
アプリを設定できる携帯電話またはスマートフォンをお持ちの場合 ワンタイムパスワード(ソフトトークン)の利用開始手続きは、以下の通りです。 Step 1 インターネットバンキングにログインし、『トークン発行』を行います。 ※利用開始パスワードは、トークン発行申請時にご登録いただき... 詳細表示
振込先の受取人名や口座番号を間違えて入力した場合はどうなりますか?
インターネットバンキング・モバイルバンキングによる振込で、振込先金融機関の受取人口座に入金できなかった場合、ご本人さまに照会することなく返却の手続きを行います。 また、返却された振込資金は、組戻しの依頼を受付けることなく資金を組戻し、支払口座に入金いたします。 この際、組戻し手数料は不要ですが、振込手... 詳細表示
インターネットバンキングへのログイン時の生体認証に何回も失敗し、ロックして...
【iPhoneの指紋(TouchID)の場合】 iPhoneの設定画面によりパスコードを入力してロック解除してください。 【Androidスマートフォンの場合】 スマートフォンに用意されているロック解除画面によりロック解除してください。 スマートフォンによっては、時間が経過することでロ... 詳細表示
携帯電話を変更したら、モバイルバンキングが利用できなくなったのですが?
・モバイルバンキングをご利用の携帯電話を機種変更する場合 事前にサービス利用登録の解除操作を行い、新しい携帯電話でサービスの利用登録操作を行う必要があります。 もし、解除操作をせずに解約・機種変更をされた場合は、携帯電話会社からの情報が届くまで(約2〜3日間)、新しい携帯電話でサービスの利用登録をすること... 詳細表示
可能です。振込依頼人名を入力する欄がありますので、任意の名前でお振込み可能です。ご入力がない場合、支払口座の名義人名でのお振込みとなります。 詳細表示