よくあるご質問
ご利用状況およびパスワードの種類等により、ご利用再開のお手続きが異なります。 ①インターネット申込受付 ・ログインパスワード再登録 ・リスクベース認証(合言葉による追加認証)初期化 キャッシュカードをご利用のお客さまは、こちらからお手続きいただくことで、即日ご利用を再開いただけます。 ... 詳細表示
会員番号やパスワードが分からない。インターネットバンキングが利用できない。
インターネットバンキングでお困りのお客さまは、ご利用状況およびパスワードの種類等により、ご利用再開のお手続きが異なります。 ■ログインパスワードが分からない キャッシュカードをご利用のお客さまは、インターネット申込受付から所定の事項を入力いただくことで、再登録が可能です。 ご利用いただけない方は、書面に... 詳細表示
インターネットバンキングにログインしようとしたが、ログインパスワードを何度か間違え、取扱いが停止された。(理由コードはB07と表示される。)
誤ったログインパスワードを当行所定回数以上入力した為、利用停止となります。 キャッシュカードをご利用のお客さまは、インターネット申込受付から所定の事項を入力いただくことで、再登録が可能です。 キャッシュカードをお持ちでない方は、書面によるパスワードの再登録が必要です。 資料請求メールオーダーサービスにて、イ... 詳細表示
インターネットバンキングにログインしようとしたら、「ログインパスワードが誤っています。再度入力してください。理由コードはB03です。」...
登録されたログインパスワードとは異なります。 入力のパスワードを確認してください。 ログインパスワードが分からない場合、キャッシュカードをご利用のお客さまはインターネット申込受付から所定の事項を入力いただくことで、再登録が可能です。 キャッシュカードをお持ちでない方は、書面によるパスワードの再登録が必要です... 詳細表示
生体認証利用設定時の 「会員番号」「ログインパスワード」の入力画面にて、ログインパスワードを忘れた、または誤って入力してサービス停止と...
ログインパスワードを忘れたお客さま、一定回数連続して誤入力されサービス停止となったお客さまは、 以下の方法で再登録手続きをお願いします。 【ホームページで】 こちらもしくはログイン画面内の「インターネット申込受付」から所定の事項を入力いただくことで、再登録が可能です。 ... 詳細表示
指紋が汚れている場合、指が乾燥している場合、濡れている場合など、 端末がお客さまの指紋情報を正しく読取ることができないと認証エラーとなる場合があります。 ※端末に、同じ指の指紋を複数登録することで、指紋が認証されやすくなる場合があります。 詳細表示
リスクベース認証(合言葉による追加認証)が利用停止となりました。どうしたらいいですか?
合言葉による追加認証を一定回数連続して誤入力された場合は、インターネットバンキングにログインできなくなります。 キャッシュカードをご利用のお客さまは、こちらもしくはインターネットバンキングログイン画面内の「インターネット申込受付」から所定の事項を入力いただくことで、再登録が可能です。 書面でのお手続きを希... 詳細表示
ログイン時に理由コード 「A01」 や 「B26」 エラーとなりログインできない
エラー理由コード別の対応方法はこちらをご覧ください。 正しい会員番号とパスワードにも関わらず、 ログイン時に理由コード 「A01」 や 「B26」 エラーとなりログインできないお客さまは、ご利用のブラウザで、 会員番号やパスワードの自動入力機能を一旦無効にしていただくことでログイン可能と... 詳細表示
メールアドレスの変更を求められているが、うまく変更できません。
ブラウザの自動入力機能が誤作動している可能性があります。以下の方法で、自動入力機能をオフにすることをお試しください。 ■ Google Chrome の場合(PC、Androidスマホとも) 1.画面右上のメニューボタンをクリックしてメニューを開き、「設定」をクリックする。 2.設定項目の「... 詳細表示
インターネットバンキングの「ログインパスワード」を変更しました。生体認証はそのまま利用できますか?
「ログインパスワード」の変更を行ったとしても生体認証ログインに影響はなく、そのままご利用いただけます。 (ワンタイムパスワードアプリ内部には「ログインパスワード」の情報は保存されず、生体認証を利用してログインできるという情報のみ保存されています。) 詳細表示
20件中 1 - 10 件を表示