休眠口座(睡眠口座)を再び使うにはどのような手続きが必要ですか?
休眠口座となった場合は、そのままご利用いただくことができませんので、お取引き店にて払戻しをさせていただいた後、新たに口座開設いただくようお願いしております。 払戻しにつきましては、「通帳」「お届印」「ご本人確認資料」をお持ちのうえ、お取引き支店の窓口にお申し付けください。 ※お取引き内容によりましては、お調べ... 詳細表示
「通帳」「お届印」「キャッシュカード(発行している場合)」をお持ちのうえ、お近くの窓口にお申し付けください。 お取引き内容によりましては、ご本人確認資料のご持参や、お取引支店でのお手続きが必要な場合がございます。 ※個人または個人事業主のお客さまで、預金残高が1万円未満の場合、ご本人来店のうえ... 詳細表示
お申込み後、国民年金基金連合会にて、加入資格の確認が行われます。お手続き完了まで、1か月半~2か月半程度かかります。 お手続きが完了すると、以下の通知・書類が送付されます。 <国民年金基金連合会から送付される通知・書類> ・「個人型年金加入確認通知書」 ・「加入者・運用指図者の手引き」 ・「... 詳細表示
【個人のお客さま】預金口座(普通預金・定期預金)を作りたい。
口座を開設いただく方法は、【アプリ】と【窓口(店頭)】がございます。 ■池田泉州銀行公式アプリ 口座開設+[プラス] 来店不要で、24時間いつでも、どこからでもスマートフォンで、カンタンに 「普通預金口座」の開設をお申込みいただけます。 ※通帳は発行いたしません。 ※口座開設完了後、約10日前... 詳細表示
休眠口座(睡眠口座)があった場合、どのような処置がおこなわれますか。口座維...
当行では、10年以上お取引きのない口座を休眠口座(睡眠口座)として、それ以外のご預金とは別に管理させていただいております。 2年以上未利用の普通預金口座(総合口座・決済用口座を含む)と貯蓄預金口座について、「未利用口座管理手数料」が必要となります。 【2022年2月1日~】「未利用口座管理手数料」およ... 詳細表示
お近くの窓口にお申し付けください。 必要なもの : ご印鑑、ご本人確認資料(名義人と代理人の両方)、口座開設資金 店舗・ATMのご案内はこちらをご覧ください。 詳細表示
「通帳(証書)」「お届印」をお持ちのうえ、お近くの窓口にお申し付けください。 お取引き内容によりましては、ご本人確認資料のご持参や、お取引支店でのお手続きが必要な場合がございます。 店舗・ATMのご案内はこちらをご確認ください。 詳細表示
定期預金のご解約は、ATMではお取扱いできません。 「通帳(証書)」「お届印」をお持ちのうえ、お近くの窓口にお申し付けください。 お取引き内容によりましては、ご本人確認資料のご持参や、お取引支店でのお手続きが必要な場合がございます。 店舗・ATMのご案内はこちらをご確認ください。 詳細表示
しばらく使っていない口座があるのですが、出金することはできますか。
お取引き内容をお調べいたしますので、「通帳」「お届印」「ご本人確認資料」をお持ちのうえ、お取引支店の窓口にお申し付けください。 ※お取引き内容によりましては、お調べするのにお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 店舗・ATMのご案内はこちら 2年以上未利用の... 詳細表示
iDeCoで掛金の納付ができなかった場合、翌月以降に追納できますか
掛金の追納はできません。 預金口座の残高不足などの理由で掛金が引落しされなかった場合、その月の掛金は追納することはできません。 詳細表示
43件中 1 - 10 件を表示