よくあるご質問
所得控除に必要な「小規模企業共済等掛金払込証明書」はいつ届きますか
「小規模企業共済等掛金払込証明書」は、10月下旬に国民年金基金連合会から加入者ご本人に発送されます。 ただし、掛金を毎月定額払込の方で初回払込月が10月以降の場合、払込の翌月下旬に発送されます。 また、掛金を月別指定払込の方で加入申出登録が10月または11月の場合は、加入申出登録の翌月下旬に発送されま... 詳細表示
お申込み後、国民年金基金連合会にて、加入資格の確認が行われます。お手続き完了まで、1か月半~2か月半程度かかります。 お手続きが完了すると、以下の通知・書類が送付されます。 <国民年金基金連合会から送付される通知・書類> ・「個人型年金加入確認通知書」 ・「加入者・運用指図者の手引き」 ・「... 詳細表示
運用割合変更(掛金で購入する運用商品や運用割合を変更すること)及び運用商品預替え(既に保有している運用商品を売却し新たに他の運用商品を購入すること)ができます。 池田泉州銀行個人型確定拠出年金コールセンターまたは加入者さま専用サイトでお手続きいただけます。 【池田泉州銀行 個人型確定拠出年金コ... 詳細表示
池田泉州銀行では、元本確保型商品(定期預金・保険)や投資信託から自由にお選びいただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
iDeCoの掛金の引落口座は、池田泉州銀行以外の銀行口座でもできますか
他の金融機関口座でも可能です。 ただし一部の金融機関(ネットバンクや外資系銀行等)は指定できません(iDeCoの運営主体である国民年金基金連合会の制約)。 詳細表示
掛金の増額・減額はできます。 池田泉州銀行個人型確定拠出年金コールセンターに電話で必要書類をお取り寄せください。 【池田泉州銀行 個人型確定拠出年金コールセンター】 0120-996-848 【自動音声】24時間受付 【オペレーター】平日 9:00~20:00 土日 9:00~17:0... 詳細表示
必要書類を池田泉州銀行の店頭または池田泉州銀行個人型確定拠出年金コールセンターへご請求ください。 書類記入後、池田泉州銀行の店頭または専用の返信用封筒で書類をご提出ください。 手続き完了後、通知・書類が送付され、掛金の支払いが開始されます。 【池田泉州銀行 個人型確定拠出年金コールセンタ... 詳細表示
掛金の拠出は停止できます。 池田泉州銀行個人型確定拠出年金コールセンターに電話で必要書類をお取り寄せください。 【池田泉州銀行 個人型確定拠出年金コールセンター】 0120-996-848 【自動音声】24時間受付 【オペレーター】平日 9:00~20:00 土日 9:00... 詳細表示
iDeCoは、老後の資産形成を目的として税制優遇メリットがあるため、加入後は、原則、60歳以降の受給年齢に到達するまで資産を引き出すことができません。 掛金の拠出の継続を希望されない場合は、iDeCoの加入者資格を喪失する手続きを行い、「運用指図者」として、それまでの積立金の運用を継続いただく必要があります。 ... 詳細表示
年金手帳および基礎年金番号通知書等に記載されています。 詳細表示
24件中 1 - 10 件を表示