よくあるご質問
スタシアサイカを解約した場合、カード利用で貯まったポイントはどうなりますか。
カード解約時に失効いたします。貯まっているポイントは、解約前にご利用ください。 詳細表示
スタシアカードのSポイント残高をスタシアサイカにまとめることは可能ですか。
申し訳ございませんがスタシアカード(クレジットカード)同士のポイントをおまとめいただくことはできません。 詳細表示
生体認証でも磁気ストライプでもICチップでもATMが利用できるとはどういうことですか。
生体認証に対応していないATMや、ICに対応していないATMでも磁気ストライプでお取引きいただけます。 また、お取引方法のセキュリティに応じて3段階のご利用限度額を設けておりますので、安心してお使いいただけます。 詳細表示
現在持っているスタシアカードをスタシアサイカに切替えはできますか。
お切替えはできません。お持ちのスタシアカードをご解約いただき、改めてスタシアサイカをお申込みください。 また、お持ちのスタシアカードで貯まったSポイントは、新しいスタシアサイカへは引き継がれませんので、ご注意ください。 詳細表示
ミナピタのポイントカードを、 ミナピタサイカにまとめることは可能ですか。
ミナピタポイントマイページの【カード情報おまとめ】よりおまとめ可能です。 くわしくはミナピタポイントのホームページをご覧ください。 https://minapita.jp/support/omatome.php 詳細表示
ガソリンスタンド、高速道路料金など一部ご利用いただけない加盟店があります。 池田泉州デビット(JCB)について、くわしくはこちら 池田泉州デビット(Visa)について、くわしくはこちら 詳細表示
阪急電鉄など対象交通機関での各社ごとの1ヵ月のご利用合計金額(割引適用後)200円ごとに1ポイントがたまります。 詳細表示
ミナピタサイカピタパのみの発行はできません。ミナピタサイカ ピタパのお申込みには「ミナピタサイカVISA」または「ミナピタサイカJCB」の発行が必要です。 詳細表示
ピタパだけを使ってクレジットを使わないと年会費はかかりますか。
初年度の年会費は無料ですが、翌年度以降、前年に加盟店で本会員・家族会員のいずれかのショッピングクレジットご利用が1度もない会員様は、本会員・家族会員の年会費が必要となります。 詳細表示
クレジットだけを使ってピタパを使わないと年会費はかかりますか。
1年間に1度もピタパのご利用がない会員様には、会員様1名につきピタパ維持管理料が必要となります。なお、チャージを行って実際のご利用がない場合も維持管理料が必要となりますのでご注意ください。 詳細表示
96件中 61 - 70 件を表示