チャージの方法は、現金チャージとオートチャージがあります。 現金チャージとは…(お申込み不要) 交通系ICカードの全国相互利用サービス対象エリア内の主な駅の券売機等で現金によるチャージができます。 チャージ金額は、上限20,000円です。(ショッピングへの利用はできません。) オートチャージとは…... 詳細表示
クレジットカードを使って、PiTaPaを使わなかった場合、年会費はかかりますか。
1年間に1度もPiTaPaの利用(交通利用・ショッピング利用)がない場合には、PiTaPa維持管理手数料(1,100円(税込))が必要となります。 なお、チャージ(現金によるチャージ、オートチャージ)を行って、実際のご利用がない場合も維持管理手数料が必要となります。 詳細表示
スタシアサイカ、ミナピタサイカの年会費、維持管理料について教えてください。
本カードは、「クレジット年会費」と「PiTaPa維持管理料」がそれぞれ必要です。 ■クレジット年会費1,375円(税込) 初年度無料。翌年以降も前年に年間1回以上のクレジット利用があれば、年会費は無料になります。 ただし、前年度の利用のうち、カード年会費、ショッピングリボ払い・分割払い手数料、キャッ... 詳細表示
当行窓口への来店での手続きとなります。なお、手続きは取引支店(口座開設店)以外でも可能です。 詳細表示
クレジットカードやPiTaPa(ピタパ)を利用した時の、締め日や支払い日を...
クレジットならびにPiTaPaのご利用代金は、一括してカード会社(池田泉州JCBまたは池田泉州VC)よりご請求のうえ、 ご指定の金融機関口座から自動振替させていただきます。 ・クレジットご利用分 毎月15日に締め切り、 翌月10日(土・日・祝日の場合は翌営業日)にお支払いとなります。 ... 詳細表示
PiTaPaだけを使ってクレジットカードを利用しなかった場合、年会費はかか...
前年度の1年間に1度もクレジットカードのご利用がない場合は、年会費(1,375円(税込))が必要となります。 なお、初年度のクレジットカード年会費は無料です。 詳細表示
PiTaPa使用分の引落しがあれば、JCBクレジットカードの年会費は無料に...
無料になりません。PiTaPa使用分の引落しのみの場合は、JCBクレジットカードの年会費は必要となります。 詳細表示
スタシアサイカを解約して、ICキャッシュカードに変更できますか。
窓口でICキャッシュカードへのお切替え手続きが可能です。 なお、新しいキャッシュカードが届くまで約1週間の間、キャッシュカードをご利用いただけません。 詳細表示
・スタシアサイカJCB PiTaPaの家族カードの発行はございません。 ・スタシアサイカVISA PiTaPaの家族カードの発行ができます。 一般の家族カード(ジュニア・キッズ除く):PiTaPaのみの発行はできずクレジットカードの発行も必須となります。 ジュニア(中高生)キ... 詳細表示
スタシアサイカを解約する場合、PiTaPaにチャージしている残金はどうなり...
払い戻し手数料として550円(税込)を差し引いてご利用代金お支払い金融機関口座に返金となります。 詳細表示
47件中 1 - 10 件を表示