よくあるご質問
未利用口座管理手数料の引落し対象判定および手数料の引落しは、年1回実施いたします。 お客さまの口座が未利用口座管理手数料の引落し対象となった場合、事前に郵送にてご案内いたします。 (当行お届け住所への「ご案内」が、到着しなかった場合、通常到達すべき時に到達したものとみなします。) お客さまへのご... 詳細表示
「WEB口座」への切替え後、今まで使っていた通帳はどうなりますか?
WEB口座へ切替えいただくと、現在お持ちの通帳は使用できなくなります。 切替え申込み時点で通帳に記載されていない明細(未記帳明細)は、切替え申込みをされると記帳できなくなりますので、記帳が必要は場合は事前にATM等で記帳された後、切替え申込みをしてください。 詳細表示
1.すぐにお取引店までご連絡ください。 店舗・ATMのご案内 *営業時間外の場合は、0120-610892へご連絡ください。 海外からご利用の場合は、06-6358-1694(通話料有料)へご連絡ください。 ※電話番号をお間違いにならないようにご注意ください。 2.お電話でご連絡頂いたあ... 詳細表示
残高や入出金明細の確認などをインターネットバンキングやバンキングアプリで行う、通帳を発行しない口座です。 インターネットバンキングでは、過去最長10年分の入出金明細の確認やダウンロード、さらに、明細毎のメモ入力等をご利用いただけます。 ※メモ機能はパソコンから利用可能(スマートフォンからはご利用いただ... 詳細表示
しばらく使っていない口座(未利用口座)から手数料を取るのはなぜですか
預金口座が不正利用されることによるお客さまの被害を防止するためです。 また、口座の維持や不正利用防止の管理整備にはシステム費用や印紙税などの諸費用が発生いたします。 未利用口座管理手数料はその費用の一部をご負担いただくものです。 該当の口座について、ご利用再開をお願いするとともに、今後もご利用の... 詳細表示
1.すぐにお取引店までご連絡ください。 店舗・ATMのご案内 *営業時間外の場合は、0120-610892へご連絡ください。 海外からご利用の場合は、06-6358-1694(通話料有料)へご連絡ください。 ※電話番号をお間違いにならないようにご注意ください。 2.お電話でご連絡頂い... 詳細表示
「通帳(証書)」「お届印」をお持ちのうえ、お近くの窓口にお申し付けください。 お取引き内容によりましては、ご本人確認資料のご持参や、お取引支店でのお手続きが必要な場合がございます。 店舗・ATMのご案内はこちらをご確認ください。 詳細表示
休眠口座(睡眠口座)があった場合、どのような処置がおこなわれますか。口座維持手数料などは発生しますか。
当行では、10年以上お取引きのない口座を休眠口座(睡眠口座)として、それ以外のご預金とは別に管理させていただいております。 2年以上未利用の普通預金口座(総合口座・決済用口座を含む)と貯蓄預金口座について、「未利用口座管理手数料」が必要となります。 【2022年2月1日~】「未利用口座管理手数料」およ... 詳細表示
お取引店で変更のお手続きを行ってください。 店舗・ATMのご案内 <お手続きに必要なもの> ・お届印 ※お届印を変更される場合は、“現在のお届印”及び“新しいお届印”が必要です。 ・すべての通帳(証書) ・カード ・新氏名が確認できるご本人確認資料の原本 【注意】 (1)、(2)、(3)に... 詳細表示
お客さまの大切な財産をお守りするため、原則、預金者ご本人さま以外による取引はお受付できません。 預金者ご本人さまの意思確認ができなくなってしまった場合は、「成年後見制度」をご利用いただくことで、ご本人さま以外の方がお取引することができます。 その他、ご事情をお伺いし、預金者ご本人さまより、代理人を... 詳細表示
65件中 51 - 60 件を表示