池田泉州銀行 金融機関コード:0161

よくあるご質問

  • 文字サイズの変更
  • S
  • M
  • L

『 預金・資産運用 』 内のQ&A

65件中 31 - 40 件を表示

4 / 7ページ
  • 「WEB口座」の対象となる口座は何ですか?

    以下の口座が対象となります。 ・ 「普通預金口座(総合口座の場合、定期預金口座も対象)」 ・ 「貯蓄預金口座」 ・ 「定期預金口座」 ただし、以下の場合はお申込みいただけません。 ① 対象口座にてキャッシュカードが発行されていない場合 ② 対象口座の通帳、キャッシュカード、お届印の喪失等の... 詳細表示

    • No:1561
    • 公開日時:2025/06/20 00:00
    • カテゴリー: WEB口座
  • しばらく使っていない口座があるのですが、出金することはできますか。

    お取引き内容をお調べいたしますので、「通帳」「お届印」「ご本人確認資料」をお持ちのうえ、お取引支店の窓口にお申し付けください。 ※お取引き内容によりましては、お調べするのにお時間をいただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 店舗・ATMのご案内はこちら 2年以上未利用の普通預金口座(総合口... 詳細表示

  • しばらく使っていない口座(未利用口座)から手数料を取るのはなぜですか

    預金口座が不正利用されることによるお客さまの被害を防止するためです。 また、口座の維持や不正利用防止の管理整備にはシステム費用や印紙税などの諸費用が発生いたします。 未利用口座管理手数料はその費用の一部をご負担いただくものです。 該当の口座について、ご利用再開をお願いするとともに、今後もご利用の... 詳細表示

  • 未利用口座とは何ですか

    最後の入出金(当該口座の利息入金、「未利用口座管理手数料」の引落しは除く)または最後の通帳記帳(印字されるものがない場合を除く)・繰越・再発行から2 年以上入出金または通帳記帳・繰越・再発行がない「普通預金口座※」、「貯蓄預金口座」について未利用口座管理手数料を適用いたします。 ※「普通預金口座」には総合口座、... 詳細表示

  • iDeCoは解約できますか

    iDeCoは、老後の資産形成を目的として税制優遇メリットがあるため、加入後は、原則、60歳以降の受給年齢に到達するまで資産を引き出すことができません。 掛金の拠出の継続を希望されない場合は、iDeCoの加入者資格を喪失する手続きを行い、「運用指図者」として、それまでの積立金の運用を継続いただく必要があります。 ... 詳細表示

  • NISA口座で対象となる商品はどんな商品ですか。

    つみたて投資枠では、旧つみたてNISAと同じ、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託が対象となります。 成長投資枠では、一定の条件を満たした公募株式投資信託や上場株式に投資することができます。ただし、信託期間が20年未満、毎月分配型、デリバティブを活用する高レバレッジ型の投資信託は対象外となっています。 ... 詳細表示

    • No:3321
    • 公開日時:2024/04/15 15:00
    • カテゴリー: 新NISA
  • 印鑑の確認はどこのお店でもできますか。

    「ご印鑑」「通帳」「ご本人確認資料」をお持ちのうえ、ご本人がご来店の上、お近くの窓口にお申し付けください。 店舗・ATMのご案内はこちらをご確認ください。 詳細表示

  • 「WEB口座」から通帳を発行する口座に戻したいのですが、どうしたらいいですか?

    当行本支店の窓口でお手続きいただけます。以下をお持ちのうえご来店ください。 【お持ちいただくもの】 ① キャッシュカード ② 切替えを行う口座のお届印 ③ ご本人確認書類(運転免許証等) ④ 通帳発行手数料1,100円(税込) ※ インターネットバンキングでWEB口座に切替えされた場合... 詳細表示

    • No:1569
    • 公開日時:2025/06/20 00:00
    • カテゴリー: WEB口座
  • NISAとは、どのような制度ですか。

    NISA(少額投資非課税制度)とは、株式や投資信託で得られた利益が非課税になる個人の資産運用を応援する制度です。 この制度を使うことで、投資によって得た利益に対する課税(税率20.315%)が非課税となります。 2024年1月からの新NISAは、制度恒久化、非課税期間無期限化、年間投資枠の拡大、「つみたて投資... 詳細表示

    • No:3320
    • 公開日時:2024/04/15 15:00
    • カテゴリー: NISA制度
  • NISAの口座を開設するにはどのような手続きをすればよいのでしょうか。

    当行でNISA口座をご利用いただくには、普通預金口座・投資信託口座・NISA口座の開設が必要です。 NISA口座開設のお申込みにあたっては、当行所定の非課税口座開設届出書、マイナンバーカードの写し等をご提出いただきます。 ・当行で既に投資信託口座をお持ちの方はお取引支店の窓口でのお手続きとなります。 ・当行... 詳細表示

    • No:3329
    • 公開日時:2024/04/15 15:00
    • カテゴリー: 手続き

65件中 31 - 40 件を表示