よくあるご質問
つみたて投資枠では、旧つみたてNISAと同じ、長期の積立・分散投資に適した一定の投資信託が対象となります。 成長投資枠では、一定の条件を満たした公募株式投資信託や上場株式に投資することができます。ただし、信託期間が20年未満、毎月分配型、デリバティブを活用する高レバレッジ型の投資信託は対象外となっています。 ... 詳細表示
現在他の金融機関でNISAを利用しています。池田泉州銀行にNISA口座を移すにはどうしたら良いですか。
他の金融機関でNISA口座開設中の場合は、開設先の金融機関で非課税口座廃止のお手続きをいただき、当該金融機関から発行された「廃止通知書」などをお持ちの上、改めて当行でNISA口座の開設のお手続きが必要です。(金融機関変更のお手続きの受付は投資信託口座のご登録店舗の窓口となります。) 詳細表示
iDeCoで掛金の納付ができなかった場合、翌月以降に追納できますか
掛金の追納はできません。 預金口座の残高不足などの理由で掛金が引落しされなかった場合、その月の掛金は追納することはできません。 詳細表示
以下の口座が対象となります。 ・ 「普通預金口座(総合口座の場合、定期預金口座も対象)」 ・ 「貯蓄預金口座」 ただし、以下の場合はお申込みいただけません。 ① 対象口座にてキャッシュカードが発行されていない場合 ② 対象口座の通帳、キャッシュカード、お届印の喪失等のお届... 詳細表示
インターネットバンキングで投資信託(NISA)の口座残高を確認するにはどうすればよいのでしょうか。
投資信託の決済指定預金口座と投資信託口座をインターネットバンキングの取引利用口座にご登録いただくと、NISA保有残高の確認を行うことができます。 インターネットバンキング利用登録のお手続きについてはこちら 詳細表示
無料でご利用いただけます。 ただし、通帳を発行する口座に切替える場合には、通帳発行手数料として1,100円(税込)が必要となります。 詳細表示
お申込みにはインターネットバンキング契約が必要となります。 インターネットバンキングにログイン後、「WEB口座切替」からお申込みください。 【操作方法】 ① ログイン後、「WEB口座切替」を選択。 ② 特約や注意事項等をご確認のうえ、チェックボックスにチェックを入れ、「次へ」を選択。 ③... 詳細表示
個人のお客さまで、池田泉州銀行の口座に退職金をご入金いただいた方(※)に特別金利でお預入れいただける定期預金です。 300万円以上の退職金のお預入れで特別金利を適用する“基本プラン”に加え、当行でNISA口座をご開設いただいたお客さまには、さらに金利の高い“NISAプラン”をご用意しております(すでに当行でNI... 詳細表示
分配金再投資により枠の非課税投資枠は費消されますか。もし、非課税枠を超えてしまったときはどのように処理されますか。
2024年以降のNISA預り分の投資信託の分配金を再投資すると、再投資した分だけその年の非課税枠を使用することになります。 投資信託の分配金を再投資することによって非課税投資枠の上限を超えてしまった場合、上限を超えた分は特定口座にて再投資され、課税の対象となります。(なお、特定口座が未開設の場合は一般口座にて再... 詳細表示
iDeCoは、老後の資産形成を目的として税制優遇メリットがあるため、加入後は、原則、60歳以降の受給年齢に到達するまで資産を引き出すことができません。 掛金の拠出の継続を希望されない場合は、iDeCoの加入者資格を喪失する手続きを行い、「運用指図者」として、それまでの積立金の運用を継続いただく必要があります。 ... 詳細表示
65件中 31 - 40 件を表示