よくあるご質問
インターネットバンキングのご契約があり、キャッシュカードをご利用の個人のお客さまがお申込みいただけます。 詳細表示
「非課税口座(NISA)否認通知書」が届きましたが、なぜ開設できなかったのでしょうか。
既に他の金融機関にて非課税口座が開設されていることが考えられます。再度、当行にて開設のお申込みをいただく場合は、事前に非課税口座の開設状況をご確認ください。(非課税口座を開設している金融機関に心当たりがない場合は、最寄りの税務署にお問い合わせいただくか、e-Taxのマイページよりご確認ください。) 他の金融機関... 詳細表示
池田泉州銀行では、元本確保型商品(定期預金・保険)や投資信託から自由にお選びいただけます。 詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示
掛金の増額・減額はできます。 池田泉州銀行個人型確定拠出年金コールセンターに電話で必要書類をお取り寄せください。 【池田泉州銀行 個人型確定拠出年金コールセンター】 0120-996-848 【自動音声】24時間受付 【オペレーター】平日 9:00~20:00 土日 9:00~17:0... 詳細表示
できません。 加入者ご本人様名義の口座からの引落しとなります。 詳細表示
所得控除に必要な「小規模企業共済等掛金払込証明書」はいつ届きますか
「小規模企業共済等掛金払込証明書」は、10月下旬に国民年金基金連合会から加入者ご本人に発送されます。 ただし、掛金を毎月定額払込の方で初回払込月が10月以降の場合、払込の翌月下旬に発送されます。 また、掛金を月別指定払込の方で加入申出登録が10月または11月の場合は、加入申出登録の翌月下旬に発送されま... 詳細表示
55歳以上65歳未満の方で、当行で公的年金(国民年金・厚生年金・共済年金)のお受取りをご予約いただける方を対象に、定期預金の金利を上乗せする商品です。 ※年金の受給権がまだ発生していない方が対象です。 くわしくは、こちらをご確認ください。 詳細表示
ATMでの支払限度額を超えて現金を払戻したいのですが?(WEB口座)
WEB口座のキャッシュカード、お届印、ご本人確認書類(運転免許証等)をお持ちのうえ、当行本支店窓口でお手続きください。 詳細表示
●新規口座お申込みの場合 ・ 当行本支店窓口にてお申出ください。 ●すでにお持ちの普通預金口座、貯蓄預金口座をお切替えの場合 ① インターネットバンキングをご契約(すでにご契約のある方は②から) ② インターネットバンキングログイン後、「WEB口座切替」ボタンを選択 ③ 特約および注意事項等をご... 詳細表示
ご遺族がiDeCo口座内の資産を一時金として受取ります(年金として受取ることはできません)。 受給の際には、所定の手数料がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。 また、死亡一時金はみなし相続財産として相続税の課税対象となります。 詳細表示
65件中 21 - 30 件を表示