よくあるご質問
・スタシアサイカJCB 家族カードはお作りいただけません。 ・スタシアサイカVISA 家族カードがお作りできます。お申込みは各営業店で新規入会時にお申込みください。 入会後の家族カードの追加も可能ですので各お取引店にお問い合わせください。 詳細表示
PiTaPaだけを使ってクレジットカードを利用しなかった場合、年会費はかかりますか。
前年度の1年間に1度もクレジットカードのご利用がない場合は、年会費(1,375円(税込))が必要となります。 なお、初年度のクレジットカード年会費は無料です。 詳細表示
スタシアサイカの一部機能(クレジット機能、PiTaPa機能)のみを解約することはできますか。
カードの一部機能のみの解約はできません。 詳細表示
スタシアサイカ、ミナピタサイカの年会費、維持管理料について教えてください。
本カードは、「クレジット年会費」と「PiTaPa維持管理料」がそれぞれ必要です。 ■クレジット年会費1,375円(税込) 初年度無料。翌年以降も前年に年間1回以上のクレジット利用があれば、年会費は無料になります。 ただし、前年度の利用のうち、カード年会費、ショッピングリボ払い・分割払い手数料、キャッ... 詳細表示
クレジットカードを使って、PiTaPaを使わなかった場合、年会費はかかりますか。
1年間に1度もPiTaPaの利用(交通利用・ショッピング利用)がない場合には、PiTaPa維持管理手数料(1,100円(税込))が必要となります。 なお、チャージ(現金によるチャージ、オートチャージ)を行って、実際のご利用がない場合も維持管理手数料が必要となります。 詳細表示
スタシアサイカを解約して、ICキャッシュカードに変更できますか。
窓口でICキャッシュカードへのお切替え手続きが可能です。 なお、新しいキャッシュカードが届くまで約1週間の間、キャッシュカードをご利用いただけません。 詳細表示
スタシアサイカのキャッシュカードに生体認証は必ず登録しないといけませんか。
安全にキャッシュカードをご利用いただくためにご登録をお勧めしておりますが、必ずご登録いただかないといけないものではございません。 詳細表示
クレジット機能のないピタパだけのスタシアサイカは発行できますか。
発行できません。スタシアサイカは、銀行キャッシュカード、クレジットカード、ピタパカードが1枚になったカードです。 詳細表示
スタシアサイカのキャッシュカードに生体認証を登録すると窓口での出金にもカードが必要になりますか。
はい、生体情報をご登録後は、窓口によるご出金時にも「生体認証」が必要になります。 ・ご本人さまがご来店の場合 スタシアサイカカード+生体認証+お通帳でご利用頂けます。 ・代理人さまがご来店の場合 スタシアサイカカード+生体認証+お届印+お通帳でご利用頂けます。 詳細表示
手持ちのピタパで運賃割引サービスを利用しているが、新カードに登録内容を引き継げますか。
既存カードの登録情報を引き継ぐことはできません。とくに、運賃割引サービスなどをご利用中の場合は、途中で利用するカードを変えるとサービスが途切れるため、ご注意ください。 詳細表示
47件中 21 - 30 件を表示