池田泉州銀行 金融機関コード:0161

よくあるご質問

  • 文字サイズの変更
  • S
  • M
  • L

『 個人型確定拠出年金(iDeCo:イデコ) 』 内のQ&A

24件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • iDeCoの受取額はいくらになりますか

    iDeCoは運用商品を加入者ご自身が選択されるものであり、運用の結果によって受取額が変動します。 詳細表示

    • No:1578
    • 公開日時:2019/02/15 17:30
    • 更新日時:2024/08/30 10:04
  • 所得控除はどうやって受けるのですか

    「小規模企業共済等掛金払込証明書」が国民年金基金連合会から送付されますので、確定申告または年末調整でご提出ください。 詳細表示

    • No:1592
    • 公開日時:2019/02/15 17:30
    • 更新日時:2024/08/30 10:11
  • 所得控除とは何のことですか

    所得税や地方税を計算する際に、所得から控除する(差し引く)ことをいいます。 iDeCoの場合、毎年1月~12月に納付した掛金の合計額が、その年の「小規模企業共済等掛金控除」として扱われ、課税所得から控除されます(掛金合計額×(所得税率+地方税率)分の所得税と地方税が軽減されます) 。 詳細表示

    • No:1591
    • 公開日時:2019/02/15 17:30
    • 更新日時:2024/08/30 10:11
  • iDeCoに加入後、死亡した場合はどうなりますか

    ご遺族がiDeCo口座内の資産を一時金として受取ります(年金として受取ることはできません)。 受給の際には、所定の手数料がかかります。詳しくはこちらをご覧ください。 また、死亡一時金はみなし相続財産として相続税の課税対象となります。 詳細表示

    • No:1590
    • 公開日時:2025/02/08 00:00
  • 基礎年金番号はどこに載っていますか

    年金手帳および基礎年金番号通知書等に記載されています。 詳細表示

    • No:1594
    • 公開日時:2022/05/01 00:00
    • 更新日時:2024/08/30 10:12
  • iDeCoは解約できますか

    iDeCoは、老後の資産形成を目的として税制優遇メリットがあるため、加入後は、原則、60歳以降の受給年齢に到達するまで資産を引き出すことができません。 掛金の拠出の継続を希望されない場合は、iDeCoの加入者資格を喪失する手続きを行い、「運用指図者」として、それまでの積立金の運用を継続いただく必要があります。 ... 詳細表示

    • No:1589
    • 公開日時:2025/02/08 00:00
  • iDeCoの掛金の拠出は停止できますか

    掛金の拠出は停止できます。 池田泉州銀行個人型確定拠出年金コールセンターに電話で必要書類をお取り寄せください。 【池田泉州銀行 個人型確定拠出年金コールセンター】 0120-996-848 【自動音声】24時間受付 【オペレーター】平日 9:00~20:00 土日 9:00... 詳細表示

    • No:1585
    • 公開日時:2019/02/15 17:30
    • 更新日時:2024/08/30 10:08
  • iDeCoにはどうすれば加入できますか

    必要書類を池田泉州銀行の店頭または池田泉州銀行個人型確定拠出年金コールセンターへご請求ください。 書類記入後、池田泉州銀行の店頭または専用の返信用封筒で書類をご提出ください。 手続き完了後、通知・書類が送付され、掛金の支払いが開始されます。 【池田泉州銀行 個人型確定拠出年金コールセンタ... 詳細表示

    • No:1573
    • 公開日時:2019/02/15 17:30
    • 更新日時:2024/08/30 10:02
  • iDeCoの掛金の増額・減額はできますか

    掛金の増額・減額はできます。 池田泉州銀行個人型確定拠出年金コールセンターに電話で必要書類をお取り寄せください。 【池田泉州銀行 個人型確定拠出年金コールセンター】 0120-996-848 【自動音声】24時間受付 【オペレーター】平日 9:00~20:00 土日 9:00~17:0... 詳細表示

    • No:1584
    • 公開日時:2019/02/15 17:30
    • 更新日時:2024/08/30 10:08
  • iDeCoの掛金の引落口座は、池田泉州銀行以外の銀行口座でもできますか

    他の金融機関口座でも可能です。 ただし一部の金融機関(ネットバンクや外資系銀行等)は指定できません(iDeCoの運営主体である国民年金基金連合会の制約)。 詳細表示

    • No:1577
    • 公開日時:2019/02/15 17:30
    • 更新日時:2024/08/30 10:04

24件中 11 - 20 件を表示