よくあるご質問
お客さまのお借入可能金額や、お客さまのご年収、他のお借入状況等によって最適な返済プランは異なります。 まずは返済シミュレーションで毎月のご返済金額をご確認いただき、無理のない期間をお選びください。 返済シミュレーションはこちら 詳細表示
団体信用生命保険(団信)とは、池田泉州銀行でローンをご利用中に、お亡くなりになられたときや、 高度障害状態になられたとき、生命保険会社からローン残高相当の保険金が支払われ、ローンが完済される保険です。 保険料は池田泉州銀行がお支払いしますので、お客さまに別途ご負担いただく必要はありません。 なお、池田泉州銀... 詳細表示
適用する金利は、お申込みいただいた内容や審査結果等により決定いたします。 住宅ローンについてくわしくはこちら 詳細表示
お借換えにご利用いただけます。 住宅ローンのお借換えについてくわしくはこちら 詳細表示
池田泉州銀行の住宅ローンは、お使いみちがリフォームの場合もご利用可能です。 また、担保提供が不要なリフォームローンもご用意しております。 リフォームローンについてくわしくはこちら 詳細表示
住宅ローンについて変動金利、固定金利どちらを選べばいいですか。
変動金利、固定金利それぞれのメリット、デメリットがあります。 それぞれの仕組みを理解いただき、ご自身に合った金利タイプをお選びください。 金利のしくみについてくわしくはこちら 詳細表示
住宅ローンの融資手数料型と保証料型、どちらを選べば良いかわかりません。
融資手数料型と保証料型では、適用金利やお借入れにあたって必要となる諸費用金額などに違いがあります。 融資手数料型と保証料型についてくわしくはこちら 詳細表示
返済中に万一死亡した場合、残った住宅ローンはどうなりますか?
団体信用生命保険にご加入いただいている場合は、保険金により住宅ローンが完済されます。 なお、池田泉州銀行で住宅ローンをご利用いただく場合、団体信用生命保険にご加入いただくことが条件となります。 団体信用生命保険についてくわしくはこちら 詳細表示
池田泉州銀行の住宅ローンをご利用いただくにあたっては、池田泉州信用保証または全国保証の保証をご利用いただきますので、その費用として保証料が必要になります。 保証料型(金利上乗せ)をご利用の場合は、金利に上乗せしてお支払いいただきます。 融資手数料型をご利用の場合は、池田泉州銀行より保証会社へお支払いします。 ... 詳細表示
主に以下のような費用がかかります。 (この他にも費用がかかる場合があります) (1)ローン事務取扱手数料 (2)融資手数料 (3)抵当権設定登記に伴う費用 (4)電子契約手数料 物件取得にかかる諸費用含めくわしくはこちら 詳細表示
13件中 1 - 10 件を表示